コミュニティー
基礎科学の話
※ご所属、役職は投稿いただいた当時のものです。
- 2019.2「「unexpectedly」に憧れて」
酵母コンソーシアムフェロー・奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 准教授 木俣 行雄 - 2018.12「BUの精神」
酵母コンソーシアムフェロー・高知工科大学環境理工学群生命科学専攻 教授 石井 浩二郎 - 2018.11「一酵母研究者の考える基礎研究」
酵母コンソーシアムフェロー・浜松医科大学医学部 教授 前田 達哉 - 2018.11「生物学の舟を編む」
酵母コンソーシアムフェロー・静岡大学農学部応用生命科学科 教授 木村 洋子 - 2018.9「環境変化に応答する植物の危機管理システム」
東京大学大学院総合文化研究科 生命環境科学系 教授 渡邊 雄一郎 - 2018.9「蛍光1分子イメージング顕微鏡の開発開始から25年」
大阪大学 蛋白質研究所 教授 原田 慶恵 - 2018.9「細菌が動く仕組みを明らかにする」
名古屋大学理学研究科 教授 本間 道夫 - 2018.9「自在にうつろうメスとオス」
名古屋大学大学院理学研究科 生命理学専攻 教授 田中 実 - 2018.9「精子を作り続ける『幹細胞』の姿を求めて」
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 教授 吉田 松生 - 2018.9「遺伝子の発現を調節する仕組みを、生きた細胞で見て明らかにする」
東京工業大学科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 教授 木村 宏 - 2017.11「細胞のエネルギー通貨、ATPは回転モーターで作られる」
京都産業大学 シニアリサーチフェロー 吉田 賢右 - 2017.11「生物の形づくりの不思議を探る」
自然科学研究機構基礎生物学研究所 教授・副所長 上野直人 - 2017.10「『知』の限界を楽しむ心」
京都産業大学 タンパク質動態研究所 所長 永田 和宏 - 2017.10「体から細胞が失われるのはどうしてか」
東京大学大学院薬学系研究科 遺伝学教室 教授 三浦 正幸 - 2017.10「微生物の“生き様”と 細胞の“中身・動き”を知る」
京都大学農学研究科 応用生命科学専攻 教授 阪井 康能 - 2017.10「昆虫から学ぶ」
京都大学大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 教授 梅田 眞郷 - 2017.9「光合成のはたらきを調節する仕組みを明らかにする」
東京工業大学科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授・副所長 久堀 徹 - 2017.9「ゲノムはいかに守られ次世代へと継承されていくのか?」
東京大学分子細胞生物学研究所・教授 小林 武彦 - 2017.9「脂肪のかたまりについての研究がニーマンピック病C型の新たな異常の発見に結びついた話」
名古屋大学大学院医学系研究科分子細胞学 教授 藤本 豊士 - 2017.9「細胞研究:過去は現在を解くための、現在は過去を知るための鍵」
東京工業大学科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授 田中 寛 - 2017.9「24 時間を計るタンパク質の仕組み ー 概日時計の基本デザイン」
名古屋大学理学研究科 名誉教授 近藤 孝男 - 2017.9「食虫植物の進化」
基礎生物学研究所 教授 長谷部 光泰